退職一時金と確定拠出年金(DC年金)

退職一時金と確定拠出年金(DC年金)の受け取りに関係があることをご存知ですか?

受取方法を誤ってしまうと大損になってしますのでご注意ください!


会社の退職一時金は定年到達の翌月25日から月末にかけて一括振込みとなります。

繰り延べたり分割で受け取ることはできません。


確定拠出年金(DC年金)について、会社でおこなっている企業型確定拠出年金は

60歳で掛金の払込み(拠出)が終了となります。

今後は「受け取り」「据え置き」「移管」の3つの選択が可能となります。


受取方法は大きく3つ、『年金受取』『一時金受取』『年金と一時金の併用』です。

会社の退職金があるから、”年金”という名前がついているから、などと安易に決めてはいけません!

確定拠出年金(DC年金)は受取方法により、所得区分と対象となる非課税枠が異なります。


勤続年数やDC年金加入期間、再雇用の予定年数、公的年金の受取開始予定など様々な要素と

関係しますので慎重に決定する必要があります。

相談会ではDC年金にかかる税制のご案内と皆さまの状況に合わせて受取方法を検討いたします!





定年時年金・保険個別相談会